おもしろスマホアプリ研究部
生活&暮らし

グルメクーポンは3つのニュースアプリを活用して2割の節約へ

3ニュースアプリ~クーポン画面
  • ・クーポンを使って外食を上手に節約したい
  • ・店舗のアプリをいくつも入れるのは面倒
  • ・クーポンを使うのに会員登録とか手間はかけたくない

 

そんな節約志向の人にはニュースアプリのクーポンが便利でおすすめです。

代表格として「グノシー」「スマートニュース」「ニュースパス」と3アプリ。

合わせると約 40店舗のクーポンが使えますし、会員登録とかは不要で画面を表示すれば良いだけです。

この手軽さな点が人気の理由ですね。

ちょっと気になってデータ分析してみると、割引率の平均は 27%でした(商品指定がない○円引きのクーポンは除く。)

中央値で見てみると 3アプリの平均は 16%の割引なので、20%以上が決して多いわけではないですが上手く使えば十分な節約に繋がります。

#中央値はデータを昇順で並べた真ん中にある値です

※データは2019年6月21日に取得しました。

 

個人的にはアプリの容量が軽いので3つとも入れておくのが良いと思いますが、この記事では3つのニュースアプリのクーポンに関して、簡単に特徴をまとめています。

 




クーポン専門アプリと比較したニュースアプリクーポンの魅力

普通に考えて、色んなクーポンを求めるのであればクーポン専用のアプリをインストールした方が品揃えは遥かに多いです。

例えば、グル―ポンとかですね。

Groupon(グルーポン) 毎日見たくなる、お得なクーポンアプリ

Groupon(グルーポン) 毎日見たくなる、お得なクーポンアプリ

Groupon, Inc.無料posted withアプリーチ

 

飲食に限らず美容系から旅行など、色んなカテゴリーがあります。中には90%オフなんて凄い値引き率のクーポンもあります。

つい色んな安い商品を探すのが楽しくなるアプリです。

しかしながら1つだけネックな点をあげると、会員登録してサイト(アプリ)内で購入する形だったりします。

そのため少しハードルが高いです。

グル―ポンのアプリ画面

 

ニュースアプリの場合はグルメだけの限定にはなりますが、店頭でクーポンを見せれば良いだけなのでかなりハードルは低いです。

とはいえ使いたいクーポンがなければ意味がない話ですよね。

一応、3アプリを合わせた店舗名をリストアップしてみました。

3ニュースアプリ~クーポン店舗リスト凄いエクセルの画面ですけど・・・

 

この中によく行く飲食店がもしあれば、アプリをインストールしておく価値はあります。

 

ニュースアプリクーポンの共通の特徴

3つのニュースアプリのクーポンページについてはかなり特徴が似ています。

以下の3点です。

  • 見え方が同じ
  • 使い方が同じ
  • 店舗のラインナップも似ている

 

共通点1:見え方が同じ

これは実際にクーポンのページを見て頂くのが一目瞭然でして。

3ニュースアプリ~クーポン画面比較左から「グノシー」「スマートニュース」「ニュースパス」です

 

縦にずらーっとクーポンが並んでいて、上の帯から店舗ごとのクーポンリストに絞れる、という点が3アプリともに同じ見え方です。

 

共通点2:使い方が同じ

クーポンの使い方も3アプリともに基本は同じです。

リストから使いたいクーポンをタップするとクーポンの画面が出ますので、それを店員さんに見せるだけ。

3ニュースアプリ~クーポン表示画面

 

タップ数でいくと最小は 3回ですね。

アプリ起動で1回、クーポンページへタブ移動で2回、リストからクーポンの選択で3回です。

割とスムーズにクーポンを提示することができます。

 

共通点3:店舗のラインナップも似ている

これは残念な部分ですが、どうしてか傾向的にこういうのはラインナップが似てきます。

3ニュースアプリ~クーポン店舗重複率グラフ

 

円グラフであらわすとはっきりしますが、かなり被っているということが分かると思います。

ちなみにジャンルではファミレスや定食屋などのレストラン系が一番多く、次にファストフード系が同じくらいの割合を占めています。

 



ニュースアプリ3つの簡単な特徴

最初にニュースの内容についてはアプリが違えば面白いほど変わります。

↓は同じ時間帯にトピックページの画面をキャプチャしたものですが、全く内容が重なっていません。

3ニュースアプリ~トップ画面比較

 

なので以下についてはクーポンの部分と、あとは主にサービス面での特徴について簡単にまとめています。

 

グノシー:クーポンの数は最多

グノシー エンタメニュース・スポーツニュースも無料

グノシー エンタメニュース・スポーツニュースも無料

Gunosy Inc.無料posted withアプリーチ

3ニュースアプリ~ジャンルごとクーポン数グラフ

 

3アプリの中ではクーポンの種類が最も多いので、割とグノシーだけでもこと足りたりします(↑のグラフはジャンルごとに3アプリのクーポンの数です。割引率と有効期限が同じクーポンは除外しています。)

割引率が高いのは居酒屋メニュー(1品が無料とかが多いため)ですが、レストラン系では牛角やバーミヤン、あとファストフードでロッテリアの割引率が平均 30% 前後と高いです。

ほんとバラエティーに富んでいます。

 

アプリの特徴としては・・・

・動画のニュースに力を入れていてライブ放送もあり

・簡単なアンケートページでAmazonギフト券がもらえる(微少額ですが・・・)

 

スマートニュース:数は少ないが独自クーポンが多い

スマートニュース - 無料でニュースや天気・エンタメ・クーポン情報も届く満足度No.1ニュースアプリ

スマートニュース – 無料でニュースや天気・エンタメ・クーポン情報も届く満足度No.1ニュースアプリ

SmartNews, Inc.無料posted withアプリーチ

スマートニュース~ジャンルごとアプリ重複数グラフ

 

他の2アプリと内容があまり被っていないのがスマートニュースです(↑のグラフで青い部分です。)

特に全国に店舗数の多いマクドナルドやケンタッキーフライドチキン、(首都圏中心ですが)ジョナサンのクーポンを掲載しているのは魅力的です。

 

アプリの特徴としては・・・

・楽天とZOZOTOWN、Amazonのタイムセール情報が見れる

・カテゴリーでゲームやアプリの情報が見れるのはスマートニュースだけ

 

ニュースパス:クーポンの重複は多いがWowma!ポイントがもらえるおみくじ有

ニュースパス かんたん操作で無料ニュースがすぐ読める

ニュースパス かんたん操作で無料ニュースがすぐ読める

KDDI CORPORATION無料posted withアプリーチ

ニュースパス~まいにちおみくじ画面

 

実はニュースパスのクーポンの内容はかなりグノシーと被っているので同じ特徴になってしまいます。

ただニュースパスは独自にWowma!で使えるポイントがもらえる「おみくじ」があります。

抽選ではありますが、最高は1万円分で毎日パッとできるので、Wowma!を利用している人にとってはお得なアプリです。

これを機にWowma!に登録するのも買い物の選択肢が増えるという意味ではアリですね。

 

アプリの特徴としては・・・

・デフォルトで用意されているカテゴリーが31種類もあって豊富

・好きなキーワードをフォローすることで更に自分好みにカスタマイズできる

 



【参考】クーポンデータからニュースアプリ3つを比較

3アプリに掲載されているクーポンのデータを分析してみたので、ご参考までに結果をまとめておきます。

冒頭でも書きましたが、データは2019年6月21日のものです。

とはいえこういうのは傾向が急に変わらないものですので、参考にはなるかなとは思います。

比較したのは以下の3点です。

  • クーポン掲載の店舗数
  • クーポンの割引率と何円引きの平均値
  • 有効期限の日数の平均値

 

参考1:クーポン掲載の店舗数を比較

3ニュースアプリ~クーポン店舗数の比較グラフ

 

店舗数についてはグノシーが 33店舗と一番多いです。

続いてニュースパスが 29店舗。内容的にはグノシーとほぼ同じです。

スマートニュースが 17店舗と一番少ないですが、独自路線でカバーしている感じですね。

 

参考2:割引率と何円引きの平均値を比較

3ニュースアプリ~クーポン割引率の比較グラフ

 

気になる割引率についてです。

平均だとどうしても宅配ピザや居酒屋の1品が無料(100%)によってかなり高い数値になってしまうので、中央値ものせています。

結果としては大体、15%の割引は期待できますし、狙いを絞れば20%も固いかなといったところです。

 

あとクーポンによっては%ではなくて何円引きのパターンがあります。ので、折れ線にて出してみました。

中央値の結果からしても、100円引き前後が多いかなといった印象です。

 

参考3:有効期限の日数の平均値を比較

3ニュースアプリ~クーポン有効期限の比較グラフ

 

おまけで有効期限の日数も比較してみました。

スマートニュースが短いのは気になりますが、それでも平均 1ヵ月は軽く超えています。

なので十分、余裕のある日数に設定されています。

 

 

以上です!

 

最後に私の話で恐縮ですが、今回クーポンを調べた中で何気に一番の嬉しい発見だったのが、はらドーナッツのこれ↓

はらドーナッツのクーポン画面

 

3個お買い上げで「プレーンドーナッツ1個プレゼント!」です。

好きで割とよく買うのですが、大体が季節系とか含めた3個+プレーンで4個という買い方をしていたので、、ちょっとばかしショックを受けております。

値段的には確かプレーンは120円ですけども、とはいえ!とはいえ!!

・・・俗に言う、これが情弱というやつです(涙)

 




ABOUT ME
むーさん

自宅からの通勤電車時間は約40分。寝たくても満員電車で寝られないから、何となくいつもスマホいじってます。

特にこれという事もなく、半ば無意識かの如くニュースサイトやマンガアプリを起動。何かこの時間がもったいない。


スマホのアプリ。Google PlayストアとApp Storeあわせるとアプリの総数は500万以上もあるんです。まだ知らないもっと面白いアプリが沢山あるはずなんです。


電車なので、周りが気にならないような、途中でもさっと終われるような、40分の時間を忘れるような、ついでにストレスも忘れて癒されるような、そんなアプリを見つけたい。

という願望からこのブログ、がんばっていきたいと思います。