おもしろスマホアプリ研究部
ゲームアプリ

「スタートリガー」スタイリッシュなガンアクションバトルが爽快♪なゲームをレビュー

スタートリガー画面1

宇宙を舞台にカッコいい銃撃バトルが楽しめるSFアクションゲーム『スタートリガー』のレビューです。

銃で戦うゲームが好きな人は色んなタイプの銃を撃てるので、爽快感ありますよ。

あと、映像に力を入れているのが序盤のシーンから既に感じられます。イベントシーンでのアクションも何気にカッコいいです。

キャラはアバターなのに!(っていう違和感はあり。)

  • 個性の異なる5種類の武器を切換え戦うアクションバトルが楽しい
  • グラフィックが綺麗でストーリー中の派手な演出もカッコいい
  • 武器やアバターのカスタマイズ、バトルも複数人のオンライン対戦あり、やれる事が多いので飽きない

 

という3つが主にこのゲームの面白さの本質部分かなと個人的には思っています。

全部書き出すと長くなってしまうので、この記事では大きくは上の2つに絞ってレビューします。

 




ゲームの基本情報

  • 題名:スタートリガー
  • 種類:アクション / シューティング / RPG
  • 記録:オート
  • 画面:横向き固定
  • 料金:アプリ内課金あり

 

スタートリガー

スタートリガー

Rekoo Japan CO., Ltd.無料posted withアプリーチ

 

プレイ前に知っておきたい注意点

最初に個人的にプレイしていて気になった点を3つあげておきます。

チュートリアルが丁寧過ぎて長い

個人的には一番ストレスに感じた部分です。

逆にスマホゲームに慣れていない人にとっては1つ1つの機能を教えてくれるので迷わずにすみます。

ただ、自由に動かせるようになるまで30分~下手したら1時間くらいかかるボリュームだったのでそんなにいるかな?と思いました。

バトルシステムについては一番知りたい部分なので助かりますが、ストーリー部分のステージ3つか4つくらいチュートリアルが続くのはさすがに長すぎかなと。

特にこの手のスマホゲームに慣れている人はよりストレスに感じてしまうのではないかと思います。

スタートリガー画面2強制的に選ばされるチュートリアルが結構長めに続きます。

 

重いためかたまに動作が不安定

容量的にもボリュームの大きなゲームなので、どうしても時折挙動があやしくなるのかなというのはあります。

最初に2時間プレイした中で確か3回アプリを再起動した気がします。でも記録はオートで取られているので凄くやり直すってのは無いです。

これはまあ内容が盛り沢山なための弊害というか、個人的には許容範囲なレベルではあります。

ただし、初回起動時にデータを約630MBダウンロードしないといけないので、速度制限を気にしないで済むプランのWifi等でプレイした方が良いです。

# オンライン対戦とかチャット機能があるゲームなので通信は何度も発生します。

スタートリガー画面3

 

本物志向ではなく中二病志向

個人的には全然問題ではなくむしろグッジョブです。本物志向な方がプレイしたらしらけるかと思いまして。

武器とか銃がメインだからといってリアルな感じではなく、武器名とか所謂ファンタジーRPGなテイストなので。

中二病というか、インパクト重視というか。そういう意味ではエフェクトの派手さとか豪快な感じを好む人には向いています。

スタートリガー画面4何気に剣のデザインがカッコ良かったりします。

 



5種類の武器を切換え戦うバトルシステム

やっぱりバトルアクションゲームにおいては「バトルが面白いかどうか」によって全てが決まると言っても過言ではないです。

(スタートリガーはジャンル的にはアクション×シューティング×RPGの融合といった感じです。)

5種類も武器の種類があるので少し複雑かもですが、武器以外の要素ではプレイヤーと敵との『位置関係』が重要、くらいなのでそこまで複雑でもありません。

ほっとくと敵がどんどん攻撃してくるリアルタイムバトル。リアルタイムに敵の攻撃を 回避 して適した武器で 攻撃 する、主に2つの動作を駆使して敵を倒していきます。

 

敵の攻撃はフリック操作で移動して回避

まず 回避 の部分です。

主に左右、場合によっては前と後ろ。4方向に画面をフリックする事でプレイヤーはその方向に移動します。

敵が攻撃してきたら移動をして敵の攻撃を回避する必要があります。横向きの画面なので移動は左手の操作で行います。

スタートリガー画面5画面下の十字表示、白色が移動可能でその方向にフリックすると移動します。

 

でも回避にはもう一つ『隠れる』という動作があって、バトルフィールドの状態と敵の攻撃によっては隠れて(しゃがんで)回避できます。

この隠れるボタンは画面の右下にあるので右手操作なのは注意ですが、体感的にやっていると慣れてくるので操作性においてはさほど苦労はなかったです。

スタートリガー画面6右下の隠れるボタン。目の前に遮蔽物があれば敵からの攻撃を回避できます

 

5種類の武器とスキルを駆使して敵を攻撃

次にメインとなる 攻撃 の部分。

5種類の武器の個性が上手く役割分担されているので、どれか1つだけ使っていれば良いというわけにはいかず(まあ無理やり1つだけでいける事もできますが。)

特に敵との位置関係が重要になってきますので、状況に応じて適切な武器に切り替えながら戦わなくてはいけません。

これがちゃんと考えて戦わないといけないんですけど、考え込む程でもないです。程良い難易度なのが良いと思いました。

スタートリガー画面7奥行きのあるバトルフィールド。敵との距離によって攻撃パターンを変えます

 

そして5種類の武器にはそれぞれ『スキル』という必殺技のようなものが放てます。

このスキルだけは武器の切換えが必要ないので瞬時に強力な技を武器ごとに放てるのは魅力的です。戦略の幅が広がります。

スタートリガー画面8剣のスキル発動中。スキルごとに攻撃の効果は異なります
スタートリガー画面9画面右端に武器ごとのスキルボタンが。ゲージがたまると発動可能です

 

肝心の5種類の武器がどういうものか。

5種類のうち、4種類は銃タイプの武器です。なのでこのゲームはほぼほぼ銃撃戦を楽しむゲームとなります。武器の切換えもこの4種類の銃を切り替える形です。

一応、銃は『双銃』『散弾』『狙撃』『重砲』という名前でタイプ分けされています。残りの銃ではない1種類は『格闘』です。

 

格闘というか武器的には『剣』だったりしますけど、格闘だけ少し特殊で割と攻撃が必殺技に近かったりします。

頻繁に発動もできないので基本は銃で攻撃しつつ、ここぞというところで剣技が決まると結構爽快感で。アクションもカッコいいです。

スタートリガー画面10

 

敵との位置関係に相性がある4種類の銃

基本の攻撃となる4種類の銃は性質が見事に分かれています。

敵との位置でいうなれば『双銃』は中距離(から割とオールラウンダー)の敵を攻撃するのに向いています。

一度に複数の弾をぶっ放つ『散弾』銃は近距離の敵に強力なダメージを与えますし、長距離の敵には『狙撃』銃で狙い撃ち!

最後の『重砲』だけは扱いどころが難しいです。一撃の威力は一番高いのですが、一発撃つのに時間がかかります。ボス戦には結構重宝したりします。

 

ほんと各武器の役割分担が明確なところがスタートリガーの面白いところで、武器が5種類もあるので繰り返しますがバトルしていて爽快感を凄く感じます。

武器の切り替えをする手間はありますが、それでもタップするだけですし攻撃ボタンもタップするだけなので簡単です。

スタートリガー画面11

 

個人的に一番好きな武器が『狙撃』。攻撃する時にスコープをのぞいたような画面に切り替わるのが・・・言語化が難しいのですが「何か良いんです。」笑

↓タイミング良く ×2.5 の所で敵に大ダメージを与えられた時はスカッとします。

スタートリガー画面12

 

武器の種類としては5種類ですが、それぞれにいくつもの武器が存在します。当然、ガチャによるレア度はあって『R』『SR』『SSR』『UR』と4段階。

↓は初回特典としていきなり貰えた『SSR』の重砲タイプの武器です。

スタートリガー画面13 スタートリガー画面14

 

レーザービームみたいな攻撃の演出でいきなり結構なダメージを与えてくれて、強いです。気分もドーンて感じでカッコいいです。笑

スタートリガー画面15

 


スタイリッシュなアクションが宇宙映えするイベントシーン

スタートリガーはアクションゲームが強いですけどキャラクターや武器に成長があり、何よりストーリーがあるのでRPGの要素も強いです。

RPGとなるとどうしても止め時が難しくなってくるのですが、スタートリガーの場合は章で細かく分かれた1つ1つを『クエスト』として選んで進めていくタイプ。

1つ1つのストーリーシーンはさほど長くはなく、RPGっぽくはありますが割とサクサク進められます。

 

キャラクターの見た目は自分好みにアバターを作るので、所謂アバターな感じなのですが。それでも意外と派手なアクションの演出があったりして、イベントシーンは迫力でてます。

メインはバトル部分とはいえ、ストーリーパートもちゃんと楽しめるのは長く遊べて良いです。

スタートリガー画面16何となくで作ったアバター。ちょっと某ナ○トのキャラに似ているような・・・笑
スタートリガー画面17
スタートリガー画面18巨大なボスが登場したり

 

 

以上です!

他にもスタートリガーはやれる事が盛り沢山ではあります。ただ、スマホゲームでやれる事はほぼ網羅しているなという印象なので割愛しますが。

スタートリガーならではの面白さはバトル部分なので重点的に書かせて頂きました。それでもまだ武器には性質があったり、スキルにはタイプがあったりとまとめきれない部分は多いです。

細かい事を言えば切りが無くなりますが、根底はスタイリッシュなアクションや銃撃戦という言葉につきるかなと。

やっぱ男子たるもの、銃ってだけでテンション上がりますよね。笑

 

スタートリガー

スタートリガー

Rekoo Japan CO., Ltd.無料posted withアプリーチ

 

 




ABOUT ME
むーさん

自宅からの通勤電車時間は約40分。寝たくても満員電車で寝られないから、何となくいつもスマホいじってます。

特にこれという事もなく、半ば無意識かの如くニュースサイトやマンガアプリを起動。何かこの時間がもったいない。


スマホのアプリ。Google PlayストアとApp Storeあわせるとアプリの総数は500万以上もあるんです。まだ知らないもっと面白いアプリが沢山あるはずなんです。


電車なので、周りが気にならないような、途中でもさっと終われるような、40分の時間を忘れるような、ついでにストレスも忘れて癒されるような、そんなアプリを見つけたい。

という願望からこのブログ、がんばっていきたいと思います。