おもしろスマホアプリ研究部
サイト比較

電子書籍で使えるクーポンの選択を間違えないために、5サイトの特徴を比較

電子書籍サイトクーポン調査

2019年2月からほぼほぼ毎日、9つの電子書籍サイトでどんなクーポンが配布されているか、ひたすら記録しています。

面白いものでクーポン1つとっても、サイトによってはっきりと傾向が違っていたりします。

この記事では傾向から特に用途が明確に思う5つのサイトについて、クーポンの特徴をまとめてみました。

 

「ところであなたは電子書籍の利用を1つのサイトだけに絞っていたりはしていませんか?」

もしかしたら、どんな買い方をするかで使うサイトを決めた方がお得に買えるかもしれません。また、複数のサイトに登録しておいた方が、色んなクーポンやキャンペーンを選択できる分、実はあっちのサイトの方が安く買えた・・・という失敗を防ぐことができます。

電子書籍のサイトってなかなか商品での差別化が難しいので、どのサイトもクーポンやキャンペーンなどのサービス面の方に結構な力を入れています。

人気の本なんかは今はどのサイトでも買えますしね。

日頃から色んなサイトをチェックしておくと、お得に買えるタイミングを逃してしまうこともなくなりますので、おすすめです。

また、サイトによっては初回限定で半額以上の割引クーポンが使えたりします。どのサイトが50%OFFクーポンを配布しているのか、この記事の最後に26サイト調べた結果を載せていますので、参考にしてみて下さい。




5つの電子書籍サイトのクーポン特徴

5サイトについては、一言で特徴を書くと以下な感じです。

BookLive!(凸版印刷グループ) 毎日、特定ジャンルにて 10~15% OFF
honto(大日本印刷) 1週間に1回は特定レーベルにて 30~40% OFF
楽天Kobo(楽天グループ) 1週間に1回はまとめ買いで 20~30% OFF
アニメイトブックストア(アニメイトグループ) たまにコミック限定にて 50~70% OFF
Reader Store(Sonyグループ) 1ヵ月に1回は全商品に 100~300円 OFF

 

それぞれ順番に見ていきます。

 

BookLive!:毎日、特定ジャンルにて 10~15% OFF

BookLive!のクーポンは主に3パターンあります。

  • 1.新規会員登録時に50%OFFクーポン
  • 2.毎日クーポンガチャで平均15%OFF
  • 3.他メールにてシークレットクーポンなど

 

1.新規会員登録時に50%OFFクーポン

BookLive!クーポン~新規50%OFF

 

新規に会員登録した時に1回のみですが、50%OFFとなるクーポンが必ずもらえます。

ただし有効期限は登録日のみで、1回だけ、1冊にしか使えません。範囲は狭いです。

それでも全作品に使えますので、まだBookLive!に登録したことがない人は買う本が決まってから登録した方が良いです。

 

2.毎日クーポンガチャで平均15%OFF

BookLive!クーポン~毎日ガチャ

 

BookLive!のメインクーポンがこの毎日クーポンガチャです。

毎日、何かしらのクーポンがもらえる、というのは他にはないBookLive!の強みでして、そのためBookLive!では基本は定価では買わないです。

割引率は10~20%の間で、50%が出るみたいなのですが私は今のところ出たことはありません。期待はしない方が良いと思います。

難点なのが使えるジャンルはバラバラなところで。少年マンガのみとか、ビジネスと実用書のみとか。一応、3割程度は全作品に使えるクーポンも出ます。

このあたりの結果については↓の記事で細かく書いています。

 

新規登録時と同様に有効期限がその日のみで1回しか使えない点は注意です。

特定ジャンルとはいえ、1週間も引き続ければ使えるクーポンは出てきますので、少しねばるのがベターですね。

 

3.他メールにてシークレットクーポンなど

BookLive!クーポン~シークレット

 

毎日クーポンガチャ以外にも、たまにメールでクーポンの情報が送られてくることがあります。

1つ特徴的なのがシークレットクーポンです。

メールでは選ばれた特別なお客様だけに、なんて大層なことが書いてあって、もらえる条件は定かではないです。もしかしたら何回か利用したらもらえるのかもしれません。

割引率は15%OFFと高いわけではないですが、全作品に使えること、3回までと各回20冊まで使えることが毎日クーポンガチャとは違って大きいです。

なので少しまとめ買いをしたい場合に便利なクーポンとなります。

しかしながら少しのまとめ買いでしたらhontoの20%OFFの方が割引率が高いので、こちらはhontoを使ってしまった後の選択肢、ということになります。

BookLive!の公式サイトはこちら

 

honto:1週間に1回は特定レーベルにて 30~40% OFF

BookLive!のように毎日とはいきませんが、割と頻繁に色んな種類のクーポンを配布してくれるのがhontoです。

サイトのクーポン一覧を見にいくのが楽しくなります。

主に3パターン。

  • 1.新規会員登録時に30%OFFクーポン
  • 2.1000円以上購入時に使える20%OFFクーポン
  • 3.特定レーベルで使える30~40%OFFクーポン

 

1.新規会員登録時に30%OFFクーポン

hontoクーポン~新規30%OFF

 

BookLive!は50%OFFなのに「何だ、30%OFFか・・・」と思うかもしれませんがhontoの場合は冊数の制限はないです。

使用は1回のみですが、その1回で同時に購入した本は全て30%OFFとなります。

ただし割引の金額は5000円まで、という制限はあります(まあいきなり16666円以上の買い物は中々しないとは思いますが。)

あと有効期間も登録月のみと登録日によりますが長めなので、ゆっくり選ぶことができます。

 

2.1000円以上購入時に使える20%OFFクーポン

hontoクーポン~1000円以上で20%OFF

 

少しのまとめ買いにぴったりなのがこの20%OFFクーポンです。

1回のみの使用で合計が1000円以上となるように購入する必要があります。

必ず、3~4日の周期で手に入るのと大抵の商品に使えるのが魅力的です。

 

3.特定レーベルで使える30~40%OFFクーポン

hontoクーポン~特定レーベル

 

スクウェア・エニックスの全商品、のように特定のレーベルのみが対象となるのですが、そのかわり30~40%と高い割引率が多いのがhontoのクーポンの特徴です。

大体、1週間の間で3~4種類は配布してくれるので頻度は高いです。

ただBLとかTLとかアダルト系が多かったりするので使いどころはかなり限定されますが、集英社・講談社あたりの文庫や実用書もちらほら出てきます。

hontoは忍耐強い人には向いているかもしれません。

hontoの公式サイトはこちら

 

hontoにはメール受信限定の特別クーポンなど、まだ色んなクーポンがあります。そのあたりの細かくについては別途記事にまとめましたので、気になった方は確認してみてください。

 

楽天Kobo:1週間に1回はまとめ買いで 20~30% OFF

楽天Koboクーポン~まとめ買い

 

一番まとめ買いに向いているのが楽天Koboのクーポンです。

難点はかなりまとめ買いをしないと30%OFFにはなりません。具体的には15,000円以上です。

そのかわり何回でも使えて、ほとんどの商品が対象です(一部使えない商品があります。)

大体、1週間に1回の頻度で出てきます。

 

他にも楽天Koboは水曜日が女性限定、木曜日が男性限定で、同じくまとめ買いに便利なクーポンがあります。

こちらは曜日固定で毎週必ず出てきます。

10,000円以上の購入で25%OFFです。

楽天Koboの公式サイトはこちら

 

アニメイトブックストア:たまにコミック限定にて 50~70% OFF

アニメイトブックストアクーポン~電子書籍70%OFF

 

70%OFFって最初は目を疑ってしまいましたが・・・、でもよくよく考えたらアニメイトブックストアなので、、基本はコミックとライトノベルが専門です。

ただこれ凄いのが新規会員登録時のみ、とかではないんですよね。

ほんとたまにですが、月に1回程度とか、忘れたころにやってきたりします。笑

注意は対象が1点のみなところで、セット品とかには使えません。でも電子書籍ならどれでも使えます。

70%OFFはかなり大きいので、マンガ大好きな人は登録しておくと発行された時にちょっぴり幸せな気持ちになります。笑

アニメイトブックストアの公式サイトはこちら

※業界全体の傾向な感じではありますが、最近(2019年夏季以降)はクーポンの割引率は落ちています。30~50%な感じです。もう少し傾向がはっきりとしたらまたちゃんとまとめなおしたいと思います。

2020/04/15追記。

2019年12月より、月に1回必ず電子書籍全商品に使える50%OFFが出ています。

また、2ヵ月に1回は「ガールズカテゴリー商品」対象にて40%OFFのクーポン。不定期にて(およそ1ヵ月に1回)電子書籍全商品に使える30%OFFのクーポンが出ています。

 

Reader Store:1ヵ月に1回は全商品に 100~300円 OFF

Reader storeクーポン~応援ポイント

 

Reader Storeだけ特殊です。クーポンが自動で発行されるというのはほとんどなくて、そのかわり定期的にポイントがもらえます。(2020年に入ってからは割引クーポンの方も定期的に10~20%OFFが発行されます。)

ポイントはReader Storeでのみ使える通貨で、1ポイント=1円です。

ポイントであるメリットは全ての商品に使えること、そして割合ではないことです。割合ではないため、特に値段が安い商品に威力を発揮します。500円引きなど割合ではないクーポンも存在しますが、クーポンは20%OFFなどの割合値引きの場合が多く、更に使える商品のカテゴリーが限定されている事が多いです。

 

では具体的にどの程度ポイントをもらえるかというと、実はわりとランダムな感じでして、私はもう長い期間記録を付けているのですが未だにある程度しか傾向が読めません。

今のところはっきりしている最近の傾向ですが、100~300ポイントの間で変動します。

最初でしたら多分300ポイントもらえると思います。しかしポイントの有効期限は1週間でして、使わないまま消失した場合は大抵翌日にまた新たなポイントがもらえます。その際はもらえるポイント数が以下のように変動したりします。

300ポイント → 200ポイント → 100ポイント → 200ポイント

しかしこれは一例でして、100ポイントと200ポイントを行ったり来たりの時もあれば急に300ポイントに増える時もあります。

次にこれが大事なのですがポイントを使った場合。大体1ヵ月間はポイントをもらえない期間が発生します。その後にまたポイントをもらえ始めます(ここでもらえるポイントもいきなり300ではなく、100 → 200だったり・・・。)

よってReader Storeはわりと長期戦になります。

我慢強い方でしたら何とか300ポイントになるまで粘った方が良いでしょう。300ポイント=300円引きですが、例えば漫画本でジャンプコミックとか一番安いのは税込440円。それが140円で買えるということは約70%OFFです。

Reader Storeのポイントで購入イメージ

 

なのでReader Storeでは安い商品にて高い値引き率を出すのが、お得感のある買い方になると思います。

 

また、Reader Storeは初めてサインインした時に90%OFFのクーポンをもらえます。(こちらは今も変わらずもらえます。)

Reader storeクーポン~新規90%OFF

 

サインインといっているのは会員登録が不要だからです。Sony IDをもっていなくてもGoogleかTwitterのアカウントで直ぐに始めることができます。

90%OFFの注意は最大500円引きまでという点です。細かいですが557円以上の本に対しては90%OFFまでいきません。

 

そんなわけでポイント含めて、安い商品に非常に効果を発揮するのがReader Storeになります。

Reader Storeの公式サイトはこちら

 

まとめ買いの優先順位は「楽天Kobo > honto > Booklive!」

ここまで各サイトを単体で見てきましたが、初回のみとかは除いて純粋な割引率の高さだけでみるなら…

アニメイトブックストア > Reader Store > honto > 楽天Kobo > Booklive!

ただし、割引率が高いのは比例して、クーポンの配布頻度が低かったり使える条件が限定されていたりします。

どのサイトも会員登録だけならお金は取られないので、結局は色んなサイトに登録しておいた方が選択肢が増える分、賢いやり方かなと思います。

 

ちなみにまとめ買いをしたい場合の優先順位は…

楽天Kobo > honto > Booklive!

ですね。ただ楽天Koboは25%OFFでも10,000円以上にしないといけないので、コミックのような安い商品には向きません。

その場合はhontoかBooklive!の選択になります。

 

BookLive!(凸版印刷グループ) 毎日、特定ジャンルにて 10~15% OFF
honto(大日本印刷) 1週間に1回は特定レーベルにて 30~40% OFF
楽天Kobo(楽天グループ) 1週間に1回はまとめ買いで 20~30% OFF
アニメイトブックストア(アニメイトグループ) たまにコミック限定にて 50~70% OFF
Reader Store(Sonyグループ) 1ヵ月に1回は全商品に 100~300円 OFF

 

50%OFFはいくつあるのか、初回限定クーポンリスト

Booklive!では50%OFF、Reader Storeでは90%OFF、のように会員登録してから初回のみ限定で、かなり安く購入できるクーポンを配布しているサイトがあります。

他にどのサイト(サービス)が初回限定のクーポンを配布しているのか。

26の電子書籍サイトに対して調べてみました。以下がそのリストです。

電子書籍サイト 割引率 回数 冊数 割引制限
Reader Store 90% 1回 1冊 500円まで
BookLive! 50% 1回 1冊 なし
コミックシーモア 50% 1回 1冊 なし
ひかりTVブック 50% 1回 ∞冊 なし
DMM電子書籍 50% 1回 ∞冊 なし
まんが王国 50% 1回 1冊 なし
honto 30% 1回 ∞冊 5,000円まで
BOOK☆WALKER 50%還元 1回 ∞冊 なし
Kindle
楽天Kobo
dブック
auブックパス
eBookJapan
アニメイトブックストア
COCORO BOOKS
ヨドバシ.com電子書籍ストア
Neowing
Renta!
電子書店パピレス
漫画・電子書籍のソク読み
Amebaマンガ
紀伊國屋書店ウェブストア
どこでも読書
いつでも書店
まんがこっち
コミなび

 

∞冊は一度に何冊購入しても全てクーポンの対象になるということで、計画的に購入する上では押さえておきたいところです。

見て頂いたらわかる通り、そこまで数が多いわけではありません。

せっかくのお得な割引率で何を購入するのかは、しっかりと考えた上でのご購入をおすすめします。

 




ABOUT ME
むーさん

自宅からの通勤電車時間は約40分。寝たくても満員電車で寝られないから、何となくいつもスマホいじってます。

特にこれという事もなく、半ば無意識かの如くニュースサイトやマンガアプリを起動。何かこの時間がもったいない。


スマホのアプリ。Google PlayストアとApp Storeあわせるとアプリの総数は500万以上もあるんです。まだ知らないもっと面白いアプリが沢山あるはずなんです。


電車なので、周りが気にならないような、途中でもさっと終われるような、40分の時間を忘れるような、ついでにストレスも忘れて癒されるような、そんなアプリを見つけたい。

という願望からこのブログ、がんばっていきたいと思います。