LIMIA(リミア)といえば、インテリアとか生活に関しては国内最大級のメディアなので既にアプリを使っている方も多いかと思います。
特にまだまだ流行りのDIYに関する情報とか、初心者でも簡単にできるアイデア記事が多いから便利ですよね。
そんなLIMIA、さすが国内最大級を謳っているだけあってデータで見ても凄いです。
2年前のデータですでに、アプリの月間の利用者数が100万人をオーバーしております。
それだけ巨大なメディアともなれば、当たり前ですが情報の数は非常に多いです。
利用する側としてはありがたい反面、あまりに多すぎて自分に合うお得な記事を探すのに時間がかかってしまう部分もあります。
インターネットの性質と同じですね。
一応、LIMIAはわかりやすくカテゴリー分けされてますし、タグによるフォロー機能とかもあるので、決して使い勝手が悪いわけではないです。
とはいえ膨大な量の記事を片っぱしから読んでいくと、気づいたら凄い時間がかかっていたりしますので、、
この記事では「こんな検索ワードで絞り込めばよりお得な記事を見つけやすいのではないか?」という一例を7ワードあげてみました。
LIMIAに限らず使える、汎用性のあるワードかなとは思います。
お得記事を探すための7つの検索ワード
冒頭の繰り返しですが、非常に多くの記事が掲載されているLIMIAですので、片っぱしから記事を読んでいたら凄い時間がかかってしまいます。

タグによる絞り込みでも十分なのですが、もう一つの手として、ダイレクト検索を使うというのがあります。
直接、ワードで絞り込んだ方がより濃い記事に行き当たりやすいです。
なんですけど実はLIMIAは、割と検索ワードに対して幅広くヒットする傾向にありますね・・・。
なのでどちらかというと雰囲気を変えたいニュアンスが強いかもです。
そんなわけで7ワード、あげてみます。
#LIMIAの検索方法は、画面下の帯から「見つける」をタップするだけなのでわかりやすいです

ワード1:裏技

これはまあ、タグとしてもあるくらいに定番のワードですね。
まずは・・・で検索するときに使うキーワードです。
ワード2:コスパ抜群

お得=コスパですから。なぜか比較やまとめ記事が多い特徴があります。
ワード3:一石二鳥

多様的で効果の高いアイデア記事がヒットする確率が高まります。
ワード4:ひと手間

ひと手間加えるだけでワンランクアップするといったように、これぞアイデア!といった記事が見つかります。
ワード5:あっという間

オーバーな表現だからこそ、より時短への期待感が高いです。
ワード6:意外な組み合わせ

記事内でこの言葉を使うということは、凡人には中々思いつかないような発想だったりします。
何気にレシピ系と相性の良いワードです。
ワード7:失敗なし

簡単や時短といったワードだと安易に使われ過ぎますが、それよりかは自信のある記事が期待できます。
何より失敗を避けたいのが日本人ですから・・・。
やっぱりレシピ系が多い印象です。
LIMIAは100均のアイデア情報入手に便利
ここからはまだLIMIAを使ったことがない人のために、アプリについて簡単に書いてみます。
LIMIAは生活に関する知恵袋な記事の集合体ですね。
初心者でもすぐに試せそうな、わかりやすいHowto系の記事が多い印象です。
何より色んなアイデア記事は、見ているだけで楽しかったりします。
あと誰でも投稿できるものの、プロの料理研究家やクリエーターによる記事が多いので、情報の質は高いですし安心感があります。
私自身はもっぱら100均関連の記事を読むのが好きです。100均は身近なお店なので、自分ごとのように思えてきます。
おかげで100均に行った時には商品を見る目線が変わっていたり、発想も自然と豊かになってくる・・・気がします。笑
まだ使ったことがない人は一度試してみて下さい。結構、ひまつぶしにもなって面白いですよ。
無料ですし、面倒なユーザー登録をしなくても使えます(もし投稿者とコミュニケーションを取りたい場合は、プロフィールは設定した方が良いです。)
LIMIAの特徴を一つあげるとするならば、記事タイトルでどの店舗を指しているのかわかりやすい、というのがあります。
特に100均に関しては、ダイソーとか店舗ごとにタグが用意されていて、、それほど記事の数が多いわけですが・・・
タグの単位でフォロー(お気に入りに)できるので、100均をよく使う人にとっては便利なアプリですね。



インスタグラムのように写真から探すことができるのもあって、やはり見ていて楽しいアプリです。

以上です!