無料でマンガを読む時に避けては通れないのが動画広告の視聴です。
仕方ないのは分かっていながらも強制的に見させられるとなると、たった30秒でも長く感じますよね。
時間だけならまだしも動画なので実は通信量の方が気になるところだと思います。特にひと月5GBまでとか通信制限を気にしている人。
今回のきっかけとなったマンガアプリがcomicoなのですが、マンガを無料でレンタルするためにはほとんどが動画広告を見ないといけません。
そのためcomicoユーザーの方で動画広告の通信量はどうなの?って気にしているという声が多いです。
なので実際に通信量を計測できるアプリを使って何回か測定した値をまとめてみました。
結果としては、動画広告だけだとそこまで神経質になるほどでもないのかな?といった所感ではあります。
動画広告の通信量測定方法
今回、通信量の測定には「My Data Manager」という人気のアプリを使いました。
アプリごとに通信状況を確認できて、自身のプラン(データ量上限等)を設定すると通信使用量について管理してくれるので便利です。

対象のマンガアプリは動画広告の視聴がある以下の5つのアプリを測定してみました(選定基準は私がよく使うマンガアプリってだけです。汗)
- comico
- マンガワン
- マンガUP!
- マンガBANG!
- マンガほっと
先に伝えておくのが今回の測定値、5つを比較した結果のようにも見えますけど特段比較がしたかったわけではないです。
広告動画の内容とか日々変わりますしね。余り比較する必要性は感じられなかったので、色んなアプリを使った想定でトータルからの平均がどのくらいかを見た形です。
(そもそもマンガワンとマンガほっとは2回しか測定していないですし。)
では、測定のやり方について。
2つのタイミングでMy Data Managerの値をメモしました。
- 動画広告に入る直前の画面で測定
- 見終わって×ボタン表示の状態で測定
2つ目は×ボタン(閉じるボタン)を押してしまうとマンガの読み込みが入ると思ったので押す前に測定です。
そして2つを引き算した結果が動画広告の通信量となります。
ついでにアプリ起動直後の値もメモしました。
最初のホーム画面表示までの通信量って事ですが、これもその時々で変わると思うので余り参考にならないとは思います。
5つのマンガアプリで測定した結果
実は複数のアプリで試したもう一つの理由は、アプリによっては1日にそう何度も動画広告が見られるわけではないため。
回数を稼ぐために5つのアプリを使って、全部で18回測定した平均値を出すことが目的です。ですけど一応それぞれのアプリでの結果も書いておきます。
測定1:comico

レンタル券を使った際の動画CMです。5回測定するために作品は変えつつやってます。
(あ、↑の画像の%は気にしないで下さい。最初に測定したのがcomicoだから99%とか出ています。)
アプリ起動直後の通信量 | |
---|---|
8.63 MB | |
動画広告の通信量 | |
1回目 | 0.24 MB |
2回目 | 1 MB |
3回目 | 4 MB |
4回目 | 2.9 MB |
5回目 | 0.8 MB |
comicoの平均は 1.798 MB
測定2:マンガワン

ライフが無くなった後の動画広告見て作品を読むタイミングです。
アプリ起動直後の通信量 | |
---|---|
0.5 MB | |
動画広告の通信量 | |
1回目 | 13.12 MB |
2回目 | 0.4 MB |
マンガワンの平均は 6.76 MB
測定3:マンガUP!

MPが無くなった後の動画広告見て作品を読むタイミングです。
アプリ起動直後の通信量 | |
---|---|
2.8 MB | |
動画広告の通信量 | |
1回目 | 12.24 MB |
2回目 | 8 MB |
3回目 | 2.6 MB |
4回目 | 0.2 MB |
マンガUP!の平均は 5.76 MB
測定4:マンガBANG!

1日5回までCMを見る事で作品が読めるタイミングです。
アプリ起動直後の通信量 | |
---|---|
4.31 MB | |
動画広告の通信量 | |
1回目 | 4.99 MB |
2回目 | 2.7 MB |
3回目 | 4 MB |
4回目 | 6.8 MB |
5回目 | 0.8 MB |
マンガBANG!の平均は 3.858 MB
測定5:マンガほっと

聖帝くじの動画広告2回分です。
アプリ起動直後の通信量 | |
---|---|
0.5 MB | |
動画広告の通信量 | |
1回目 | 1.83 MB |
2回目 | 1.48 MB |
マンガほっとの平均は 1.655 MB
5つのマンガアプリの平均値
5つのマンガアプリで合わせて18回測定した平均値 = 約 4 MB でした。
仮にひと月に使用できる通信量が 5GBのプランの場合、30日計算で1日約 167MB のデータ通信が使用可能です。
そうなると単純計算ですけど、1日に約 42回 動画広告を見てしまっても通信制限に引っ掛からない計算になります。
そこまで気にしなくても良いのかな?って数値ですけど全く影響しないわけでもない微妙な数値ですね・・。
因みにcomicoで1話読んだら10 MB前後使っていたので(1話のボリューム次第ですが)2~3回CM見たら1話分に相当してしまう、と考えたらやっぱり無視できない数値なのかなと。
そんなわけで気になるアプリの通信量を調べてみると意外な発見があり面白いです。My Data Managerは入れておいて損はないアプリかなと思いました。
→私の場合は電池消費がいつもより速くなった気がしたため、常駐させずに必要な時に起動するようにしました。
最後にお詫びですが、今回の結果、ちょっとデータとしては微妙感がどうしても否めません。
というのもアプリによっては割とアプリの切り替えだけで表示更新がかかってしまったりして、測定するのが難しかったです。
表示更新で再読み込みが入ると結局どこまでの通信量か判断がし辛いのですよね。
だから結構測定値がバラついちゃったのは余計な通信量もカウントしてしまった可能性が大いにあるのかなといった感じです。
やっぱり見えないものを調べるのはそれが正解かどうかも見えない(判断できない)ので非常にモヤッとはしますね。