どのマンガアプリが良いかで悩んでいる方のために、今回は白泉社のマンガが多く読めることで人気のマンガアプリ「マンガPark」を紹介します。
個人的に好きなマンガが多いのでよく使っていますが、第一印象から「タイトルの数多いな!」って感じでした。
なのでこの記事では作品数の多さの部分を主に深掘りします。
連載中の作品や全話公開している作品含めてそれぞれ何作品あるのか。どんな人気作品が読めるのか。まとめました。
作品の個別紹介はしていないです。タイトルだけの分析です。
マンガParkの概要
マンガParkはand factoryって会社が白泉社と共同で開発したマンガアプリって事で白泉社の作品が多く読めます。
白泉社といえば青年漫画雑誌では「ヤングアニマル」、少女漫画雑誌では「花とゆめ」や「LaLa」が有名です。
そのためジャンルとしては恋愛系が一番多いですね、大人向けな表現というか男性が好きそうなやつや少女漫画が多いので女性にも人気ありそうです。
面白いのが扱っているのがマンガだけではなくて、声優の「ボイスドラマ(とラジオ)」やアイドルの「ミニ動画映像」と色んなコンテンツが楽しめる点。
マンガについては1日に基本は10話、アプリ初回インストール時にボーナスコインが1000枚(50話分)もらえるので新しい作品を開拓しやすいです。
作品数の多さについて
マンガParkの最大の特徴は作品タイトル数が多い点。数えたら 334 作品もありました。
類似マンガアプリである「マンガワン」「マンガUP!」「マンガほっと」あたりは100~200くらいなので1.5~3倍もあるのは凄い。
ただ数が多い分、全貌が見えにくいです。分類の仕方もちょっとわかりにくいかなと感じました。
タブ区切りされている中で無料マンガに関するのは「マンガ」と「連載」です。

マンガタブはホーム画面のようなもので、ランキングやピックアップされた作品タイトルの紹介です。
連載タブは月~日の曜日ごとと連載が完結した作品リストが並びます。

この連載タブ内に全ての無料マンガ作品が揃っているかと思いきや、そうではなかった。
「完結」作品は連載が最終話まで行って終わった作品ですが、それ以外に「全話公開」という括り方があるのがややこしいです。
画面右上の検索アイコンから「全話公開」の作品リストが見れますが、この中には完結作品が入っているのと逆に連載タブ内には無い作品も入っています。

凄い混乱したのが連載中の作品もいくつか入っていたこと。全話公開とは??

作品タイトル数だけ整理すると↓な感じです。全作品タイトルを一つ一つエクセルに拾っていって、完結と全話公開は被っていないかチェックしたのでタイトル数としては間違いないはずです。
種類 | 作品数 |
---|---|
全作品 | 334 |
日曜日 | 15 |
月曜日 | 21 |
火曜日 | 20 |
水曜日 | 23 |
木曜日 | 20 |
金曜日 | 32 |
土曜日 | 18 |
毎日更新 | 4 |
完結 | 109 |
全話公開 | 72 |
※全話公開は連載作品(日曜日~完結)を除いています。
他のマンガアプリ含めて、金曜日更新の数が多い傾向にあるのはやっぱり週末の需要が高いという事ですかね。
明日休みだから今日は夜遅くまでマンガ読んじゃうぞ♪みたいな(笑)
日曜日が一番少ないところからも如実に表れていますね。

因みに↑こんな感じで全体が見れるまで縮小すると一つ一つは豆粒です。数の多さに圧巻です。
実写化された作品も多い
マンガParkではどんな作品が読めるのか?
さすがに334も数があるとどのようにピックアップするのか迷いましたが、リストを眺めていると人気タイトルがちらほら目に入ってきます。
よく見ると実写映像化(ドラマ、映画)された作品も多い印象です。
全部は検索していないのですが1/3程度検索して確認した中で、いくつか実写化された作品をピックアップすると
- 東京闇虫
- ベルセルク
- ナナとカオル
- ウロボロス-警察ヲ裁クハ我ニアリ-
- 3月のライオン
- ハチミツとクローバー
- 桜蘭高校ホスト部
- 新宿セブン
- 花ざかりの君たちへ
- デトロイト・メタル・シティ
- 年上ノ彼女
- ああ探偵事務所
- ユリア100式
- 男水!
- パタリロ!
- うそつきパラドクス
- シマウマ
- リバースエッジ 大川端探偵社
- ホーリーランド
- 大奥
多分、↑については一度は耳にした事があるタイトルが多いのではないかと思います。
実写化されたって事はある程度は人気がある(売れている)作品であるはずなので、原作を読むことで話題の幅が広がりますし。
マンガPark一つで↑あたりを網羅できるのは大きいですね。