マンガアプリのPalcy(パルシィ)には独自の機能で「エール」というのがあります。
簡単には、作家さんを応援できる機能です。
エールはポイントのように数値でたまっていきます。エールがただ応援するだけしか使えなかったら寂しい機能になっちゃいますが、他にも使い道があります。
そのため頑張ってためたいところなんですが、どうやったらたまるのかが分かり難い。
公式の説明で”Palcyを使えば使うほどもらえるもの”とありますが、具体的に何をしたらどのくらいもらえるのかは見えてきません。
なので色々アクションしてちょっと検証してみました。
結論としてはアプリの説明通り、実績の達成かチケットを使ってマンガを読む事でエールはたまっていきます。
エールのため方
公式のエール説明画像を見ると、”【読む】【シェアする】【コメントする】など”と書いてあったので、最初はこれ結局「実績」のことかなと思いました。
パルシィは「実績」として作品を読んだ回数などを細かに記録しています。
- ログインした数
- 読んだ作品の数
- 読んだ話の数
- いいねした数
- コメントした数
- フォローした数
- シェアした数
- シェアで呼んだ数
- 読んだページ数
- チケット使用した数
- エールを獲得した数
- 全話解放を読破した数

マイページから実績の画面に行けますが↑こんな感じで各実績に対して、3段階の記録達成ポイントが用意されています。
未達成のアイコンをタップすると、獲得まであとどのくらい実績を積めば良いかがわかります(更新されていない場合は、一度アプリを再起動すると更新されます。)
ついでに、達成時にもらえる「ボーナスチケット」と「エール」の数も書いてあります。

で、よく見たら各段階でもらえる数は一律でした。各実績の段階毎にもらえるチケットとエールの数を表にすると↓のような感じです。
段階 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|
ボーナスチケット | 3枚 | 8枚 | 15枚 |
エール | 100 | 300 | 500 |
実績の種類は全部で12個あるので、全実績を達成した際にもらえる総数は
- ボーナスチケット:312枚
- エールの数:10800
という計算になります。
因みに実績の中で「シェアした数」の記録がありますが、どのタイミングでカウントされるかというとシェアボタンを押したタイミングでした。

閉じて直ぐに開き直したらまたカウントされています。これはどうなんだろう・・と思いつつも10回連続で行ったら「10回シェアした!」が獲得できてしまいました。

意図したことなのか、そうでないのか・・。ただしシェアした数の直ぐ下に「シェアで呼んだ数」の実績がありますが、これは実際にシェアをして相手がURLを押してくれないとカウントにはなりません。
話を戻して、もしエールを獲得できるのが実績だけだとしたら、全部達成してしまったら以降はもうもらえないの?って事になってしまうのですがもう一つ得る方法があります。
ただマンガを読んだだけでもエールは得られます。
1話読むごとに10エール加算されています。ただし無料話では増えません。チケットを消費して1話読んだ場合のみ、10エールが入ります。
1日無料で10話は読めるので1日100エールは稼げることになります。2日で200エール、ボーナスチケット1枚と交換できます。
まあパルシィはまだ日が浅いアプリで発展途上な点もあるため今後仕様が変わる事はあるかもしれません。まだまだ状況を追う必要はあるなといったところです。
#何が発展途上かって、作品情報にある作品タグを押しても「ネットワーク環境が不安定です。」が毎回表示されるので、タグが機能していない可能性あったりします。
※検索機能が追加されてからは作品タグも正しく機能しています。
エールを使う3通りの方法
次にためたエールは何に使えるのか。3通りあります。
- 作品に「いいね」をする
- ボーナスチケットと交換する
- プレゼント等に応募する
1つ目の「いいね」はエールという文字通りの”応援”です。
作品の各話を読み終わった最後のページに「いいね」のボタンがあります。
各話につき1回は何も消費せずに「いいね」できますが、2回目以降はエールを消費しないと「いいね」ができません。
5エール を消費して 1いいね です。
まとめて消費するとかは今のところできません。ちまちまやっていくしかないのでちと面倒です。
この「いいね」の数は何に影響するのか。目に見えるところでは「ランキング」に影響します。
「いいね」の数が多いほどランキングで上位にくるので結果、作家さんを応援する事になります。
コミコみたいにダイレクトに作家さんの報酬になっているかどうかは分かりません。パルシィ限定で連載しているオリジナル作品はもしかしたらそういうのがあるのかもしれないですね。
2つ目はそのままですが、エールをボーナスチケットに交換することができます。
200エールでボーナスチケット1枚に交換です。
マイページから「エールを使う」で表示された画面の一番下にあります。

3つ目こそがパルシィならではというか、ファンを大切にしている感じがして好感がもてます。
同じくマイページから「エールを使う」の画面を見ると、主に各作品のグッズのプレゼントが書いてあります(マグカップが多い。)
応募するのに必要なのがエールです。
中には「Palcyファンミーティング参加権」なんてのもあります。600エールも必要でかつ抽選なので運でしかないですが、ファンにはたまらないのではないかと。
説明に「重複応募可」と書いてあるのはエールを消費して何度も応募が可能なものです。

個人的にはたまったエールは全てプレゼント応募に投資するのが良いかなと思います。
当たるかどうかはほんと運次第ですが。
そんなわけで今回はパルシィ独自の機能である、実績とエールについてまとめてみました。まだまだ調査不足なところもあるので、また新たな事がわかったらこの記事に追記します。
以上です。
2018年10月20日 追記
エールを得る方法で1話マンガを読んで10エール得られるところ、追記で訂正していましたが追記を繰り返してごちゃごちゃしてきたのでリライトしました。曖昧な情報で混乱させてしまった方には申し訳ございませんでした。
