3D放置型なRPG『マイリトルファンタジー』のレビューです。
放置ゲームとは銘打っていますが、実はコツコツとキャラを強くしていくのが好きな人向けなゲームでして、派手な楽しみ方があるわけではないですし、コンテンツ量も少なかったりします。
ただひたすらにどこまでステージを進められるかを目指すゲームで、そのために着実にキャラクターを成長させていきます。
一気に突っ走りたくても中々そうはさせてくれない、諸々のゲームバランスは固めです。
・バックグラウンドの放置は弱い点
・レベルとランク、2種類のバロメータがあり、育成に時間はかかるが着実に積み重ねていける仕組み
・何も考えずに放置のまま上のステージめざせるほど敵は弱くない
上記の理由を中心に見ていきます。
ゲームの基本情報
- 題名:マイリトルファンタジー
- 種類:RPG / 3D
- 記録:オート
- 画面:縦向き固定
- 料金:アプリ内課金あり
放置できる点、できない点
RPGなので軽くストーリーはあって、ただざっくり竜を狩りにいく目的が語られたら、、基本はひたすらにバトルです。

ある程度の敵を倒すと『ステージ』の数が上がり、段々と敵も強くなっていきます。どこまで先のステージにたどりつけるか、が1つの目標となります。
ステージは10個がワンセットで最後にボスが登場、倒すと軽いストーリーパートを挟み次のステージへと(5個目で中ボスが登場。)

バトル部分はほぼほぼがオートで勝手に戦ってくれます。
バトル以外の落ちついた場所がほとんどないので、何をするにも自動バトル中に行う形となるんですけど、プレイヤーができることは主にが↓の3種類。
- 武器ごとのスキル(技)を使った攻撃
- 回復アイテムの使用
- 画面タップで攻撃の速度が上昇(バフ効果)
その他にも装備品の変更や強化、仲間の切り替えが、バトル中によく行う操作です。
大事なのが放置プレイは確かにそうなのですが、ゲームは起動していて前面に出ているのが前提だったりしますので、バックグラウンドで勝手に何かやってくれる、というのは少ないです。
全くないわけではなくて、でも次の2つくらいで。
1つが『移動呪文書』というステージを先へと飛ばすアイテムが手に入ること。

もう1つがクエストという、使用していない仲間を送り出して指定の時間が経過するとゴールドを獲得できる機能です。
ゴールドはゲーム内の基本通貨で、敵を倒すと得られます。
しかし普通に敵を倒すだけだと大して増えないので、このクエストを上手く使っていかないといけなかったり。ゲーム内でも教えてくれますが、ゲームをやめる(アプリを閉じる)直前にクエストを実行しておくと、次に起動した時にすぐにゴールドが得られます。

そんなわけでクエスト以外だとあまり放置感はないかもです。
それでも3Dのグラフィックが綺麗なのと、デフォルメされたキャラクター(特に主人公)が可愛かったりするので、ただポカポカやってるだけなのに何気に見続けてしまう自分がいました。笑

ゲームのプレイ動画とか、他人のプレイを見ているだけでも結構おもしろかったりしますよね。という人はこのゲームは楽しめるかなと思います。
帰還システムの面白さについて
ただステージを進めるだけのゲームなのか、と言われると実はそうだったりするかもですが、ゲーム性として面白いと感じたのが『帰還』システム。

町に帰る、ということでステージ1からもう一度やり直すことができます。
そして帰還をしてしまうと折角育て上げたキャラクターのレベルは1に戻ってしまいます。(ただし武器や防具のアイテムについては強化した状態のまま。)
なぜ帰還が必要になってくるかというと、帰還によってキャラクターのランクを上げることができる、『魔魂石』というポイントが得られるのが大きいです。
マイリトルファンタジーはキャラクターのレベル以外にランクという物差しがあります。
魔魂石を使うとキャラクターのランクを上げることができ、レベルと同様にキャラクターのステータス値が上昇します。
(他にも魔魂石は使わないですが、パーティー全体にもランクがあったり、ゴールドの使用でパーティー全体のステータス値を上げることができたりもします。)
50~60あたりのステージからレベルの上昇だけでは敵に、特にボスに勝つのが難しくなってきますので、何度か帰還をしてランクを上げる必要性がでてくるんです。
なので繰り返すことで段々と強くなっていくゲーム性ですね。

着実に強化しないとハードルの高いボスの強さ
30あたりまでのステージでは、何も考えずに放置で見守るだけでボスも余裕で倒せます。
しかし、30ステージを超えたあたりからは色々と気を配っていく必要があります。
・主人公や仲間のレベル上げは当然のごとく
・武器、防具、アクセサリーの強化
・スキルによるバフ効果
・パーティ-ランクを上げてステータスの底上げ
・主人公だけでなく仲間のランクも上げていく
・強い仲間をスカウトする
というような地道な努力が必須になってくるので、そうなると『ゴールド』が結構必要になってくるんですけど、このゲーム、ゴールドの貯まりがほんと悪い。上のステージの敵になってもあまりゴールドが増えてくれません。
なので、毎日のログインボーナス、そして動画CMを見ることでのゴールドの獲得。割と必須です。

ちなみにボスそのものが強い(は強いのですが)というよりかは、別の要因にて苦戦を強いられていたり。
多分、長期戦だったら多少キャラが弱くても勝てるとは思うのですが、実は10ステージ単位のボス戦においては、1分30秒の間に倒さないといけません。
時間制限があります。これが非常に厄介です。
というのも、どのボスも頻繁にザコ敵を召喚してくるのですが、召喚した瞬間に必ずターゲットがザコ敵に移ります。
そのために時間がなくなっていくパターンが多いです。

バトルが完全オートでターゲットすら選べない、のでとにかくスキルを連発してがんばる感じです。
強い武器による強いスキル勝負。しかしながらアクセサリーもないがしろにできなかったりします。
かなり重宝するのがHP再生(一定時間で自動回復)効果のあるアクセサリーでして。

運良くお店にラインナップされたら無理をしてでも買っておきたい代物です。

シンプルだからこそ洗練されてるとも言えるが・・・
マイリトルファンタジーは多くの機能(楽しみ方)があるわけではないですが、1つ1つの完成度は高く感じました。
ただ今一歩、何かが足りない、という声は多いです。正直なところ、私自身も思ってしまいました。
軸の部分はしっかりしているので、今後もし何か機能が拡張されたりしたら、一気に面白さが増す可能性は高いです(望みは薄いかもですが・・・。)
とはいえグラフィックは非常に綺麗ですし、画面の配置も見やすいです。可愛いキャラクターががんばるのを見守るだけでもアリと言えばアリな気がします。
プレイしているとそう思えてくる不思議な中毒性が、あると言えばある気がします。

あとはアプリ内にて課金はあるものの、ガチャはないので、そういった疲弊がない分、気持ちは楽にプレイできるのは良いです。

3歩進んで2歩下がる、そしてまた3歩進んで・・・を繰り返す。「いやーじれったい。」ですがその1歩分のアドバンテージが後々に効いてきますので。
いつだって勝利の女神は堅実な人にほほえむものです。